株式会社 四国パイプクリーナー

shikoku pipe cleaner

業種

特色

↑SPR工法の現場施工。すでに設置されている管の内側に新しく製管を行い管路施設の耐震化を図る。

高知の水循環を守る、若きライフラインドクターたち!

管路施設の専門業者「ライフラインドクター」として活躍する「四国パイプクリーナー」。管路施設の不具合を未然に防ぐ「健康管理(メンテナンス)」を行い、不具合の調査・診断・改築までをトータルでマネジメントする。

 私たちが暮らしの中で「清潔な水を利用できる」のは、まちの地下に設置された管路施設が平常に可動しているおかげだ。しかし近年、各地で古い管路施設が老朽化し、道路陥没や下水の溢水を引き起こしてしまう事例も目立つようになってきている。四国パイプクリーナーは、このような管路施設の不具合を未然に防ぐ専門業者。「管路施設にも健康管理が必要」をモットーに、現代のニーズに適した最新の調査手法や改築方法を用いて、管路施設の点検・調査から工事及び災害時の復旧支援まで幅広く活動し、人々の暮らしを陰で支え続けている。また、同社は企業づくりの面でも、地域の若者の受け入れ先を目指し「25歳まで会社が家賃の一部を負担する制度」など、若者向けの支援制度を次々と導入。業界内で逆ピラミッド型の年齢構成が目立つ中、同社の社員の平均年齢は26歳。歳の近い若手スタッフたちが協力し合い、のびのびと成長できる環境を整えることで、次世代を担うライフラインドクターの育成に力を注いでいる。

↑油汚れなどで詰まってしまった台所のトラブルに対応するスタッフ。年間約3,500件、一般家庭排水のトラブル解消に向かう。


↑若手社員が中心となり管内調査の準備を行う。

入社1年目/高橋 彩人
初めてマンホールを開けて仕事をした時、管路の世界の複雑さに驚かされました。仕事をこなしていくためには、覚えなければいけないことも沢山ありますが、現場経験を通して、管路施設の構造を少しずつ理解し、仕事の全体像を見渡せるようになりたいです。

 

入社2年目/谷脇 晴
昨年まで事務職として働いていましたが、現場で直接人と関わる仕事をしたいと思い、現場スタッフへと転身。現在は管内をカメラで調査する技術なども勉強しています。今後は様々なニーズに対応できる力を身に付けていきたいです。

 

入社1年目/中越 隆成
管路施設に関わる仕事は地域貢献性も高く、人の役に立つ仕事をしたい人には特に向いている仕事だと思います。未経験の若者でも挑戦できる環境があること、一人暮らしの支援制度などの福利厚生が充実している点も自分にとってプラス要素でした!

入社4年目山本 一颯
下水道をはじめとするまちの水循環に関わる重要な管路で調査や改築を行っています。公的な業務が多く、責任感が求められますが、仕事の幅が広がるにつれて、自分の関わっている仕事の重要性や価値を感じられるので、やりがいも大きい仕事です!

入社1年目/氣田 成仁
年齢が近い方が多く、仲間意識が強い会社の雰囲気に惹かれてこの会社に入社しました。仕事はもちろん、社会人生活にもまだ慣れていない時期ですが、気軽に話せる同期や先輩がいてくれるので、ストレスのない新社会人生活を送れています!

入社4年目岡林 愛徒
マンション等に設置されている貯水槽を点検するのも私たちの仕事。住民の方の飲料水に関わる仕事ですので、迅速かつ丁寧で、清潔感のある仕事を心がけています。今では、会社のバックアップで資格を取得することができました。

企業情報

企業情報
社名 株式会社 四国パイプクリーナー
所在地 高知県高知市葛島3-14-32
電話 088-882-1192
代表 玉置 大輔
資本金 2000万円
設立 1970年10月
社員数 24名(男性:18名 女性:6名)
業務内容 管路施設清掃、調査・診断、修繕・改築・耐震化工事
ウェブサイト https://www.yonpai.com/

https://www.yonpai.com/ QR Code

採用情報
基本給 大卒:22万円、専門・短大卒:20万円
休日休暇 月8日、年末年始、GW、夏季休暇
福利厚生 各種社会保険、家賃補助など
採用担当者連絡先 088-882-1192(人事部)