株式会社 サンシャインチェーン本部

地域になくてはならないお買い物広場を目指し
太陽のように輝く“サンシャイン”
食を通じて地域社会に貢献すると共に、お客様の期待に応える究極の「高質スーパー」の実現を目指す
「サンシャイン」。社名の由来の通り、万物を愛し、暖め、育む、太陽(サン)のように輝く(シャイン)存在へ!
「消費者の豊かな暮らしを願い良品廉売・誠実奉仕を旨に地域社会に貢献すると共に、社員の生活安定と会社繁栄のために努力する」を企業理念に掲げ、四国内に31店舗(内直営店16店舗)を展開する「サンシャイン」。お客様の心に響く接客とおもてなしを添えて、「旬」「鮮度」「本物の美味しさ」を追求した安心安全な商品を提供すると共に、「サンシャイン」らしさを大切にしたこだわりの品揃えで、新しい価値を提案。また、過疎化の進む地域等においては、中小地場スーパーが文字通り「ライフライン」として機能しており、住民の生活を最も基本的なところで支える役割も果たしている。同社では、本業を通した地域への貢献以外にも、地域で開催されるお祭り等への協力、店舗内スペースを活用したイベントの開催、学校との連携による食育活動、青少年育成のスポーツ支援など、様々な活動を通して地域の人たちに寄り添い、愛されるスーパーマーケットを目指している。

入社後は2ヶ月間の本部研修・店舗現場研修で、接客の基本を学んだり、全部門の業務を体験。配属先が決定した後も、定期的に社内研修や外部研修が行われるなど、新入社員が段階的に成長できるプログラムが用意されている。学生時代に「サンシャイン」でバイトをしていたことをキッカケに、2016年に入社したという岡本さんは、「社員同士の絆の深さ」や「地元農家直売所コーナー」など地域に根付いた売り場づくりに惹かれ、入社を決意。現在は、牛乳や乳製品、パンといったデイリー食品の担当主任として活躍している。「熱意と向上心があれば、どんどんステップアップできます」と語る岡本さん。同社では、店舗運営マネジメントなどの経験を積んだ後、適性とやる気に応じてキャリアアップが可能。階層別・職種別の各種セミナーや研修制度を設けるなど、考える力を養い、チャレンジできる環境が整えられている。
「サンシャイン」では、青果・鮮魚・精肉・惣菜部門やレジ部門、商品を仕入れるバイヤーなど、様々な業務があり、働き方の選択肢も広がる。
2014年に入社した有光さんは、入社後鮮魚部門で現場を経験した後、希望していた営業企画部に移動。大学で学んだデザインの知識を活かし、チラシやPOP、SNSでの情報発信などを行っている。営業企画部は、バイヤーや店舗の想いを形にし、お客様に発信する大切な仕事。「期待通りのものができた時は本当に嬉しい」と話す。現在、有光さんは育児休暇中で、子育てに奮闘。「サンシャインは出産・育児サポート制度が充実しており、先輩ママも多いため、しっかりフォローしてもらえるから、安心して子育てに頑張れます」「今後は、母親になったからこそ見えてくるものも仕事に活かしたい」と、話してくれた。あなたも、地域に必要とされる存在のひとりとして「サンシャイン」で輝いてみよう!