高知トヨタ自動車株式会社

Kochitoyota

業種

特色

クルマを通してお客様に寄り添い
自身の仕事にも誇りを持つ人材が集まる会社

 個人、法人とお客さまの安心安全なカーライフをサポートする「高知トヨタ」。高知県民の大切な交通手段の一つとしてなくてはならない「クルマ」を通じ、たくさんの幸せを高知に育み続けることを目指している。

 

 高知県内に10店舗を構え、各店舗の強みを活かしながら地域に根付いたディーラーとして事業展開する「高知トヨタ」。営業、エンジニア、ショールームスタッフにシステム管理まで様々な部署があり、クルマの販売から、点検、車検、修理までをトータルサポートしながら、お客さまとの信頼関係を築き上げている。従業員の人材育成にも注力していて、商品知識や技術取得などのスキルアップはもちろん、仲間からの信頼といった人間力の底上げにも取り組みながら、個々が自信を持って活躍できる職場づくりを目指している。また、2022年からは完全週休二日制を取り入れ、男性の育児休暇の取得率も50%を超えるなど、従業員の働く環境をさらに重視した取り組みも進行中。  さらに、毎年入社してくる新入社員のサポート体制も万全で、所属する上司とは別に、年齢の近い年上の先輩社員や、社歴が近い社員が新入社員をサポートする「職場先輩制度」を実践。社内のコミュニケーションの活性化や、部署を超えた人間関係の構築にも一役買っている。今年も入社間もない8名のスタッフにインタビュー。「今」感じている会社の雰囲気や今後の目標について話してもらった。

 

営業:安岡 維吹
就職セミナーをきっかけに営業職に興味を持つようになり、先輩の話やインターンでの雰囲気の良さで入社を希望しました。今は営業の先輩について学びながら、電話応対や接客にも挑戦中です。職場先輩制度によるマンツーマンの指導のおかげで、先輩との距離も近く相談もしやすいです!

営業:松本 悠玖
合同説明会でトヨタの営業職を知り、「楽しそう!」と直感。お客様と長く関わり、人生に寄り添う仕事に魅力を感じて入社を決意しました。現在は資格取得や自動車保険・査定の勉強に励みながら、日々成長中。社内は声をかけてくれる温かい先輩ばかりで、安心して働ける職場です。

エンジニア:加川 陽斗
幼い頃から機械の仕組みに興味があり、その延長でエンジニアを目指しました。専門学校在学中に会社訪問で訪れ、雰囲気の良さや話しやすさに惹かれ入社を決意。現在はトレーニングルームや洗車の手伝いをしながら、サービス部門の講師のサポートを受けて実務を学んでいます。

エンジニア:田邉 こよみ
家業であるタイヤ屋を営んでいた父の影響で車に興味を持ち、専門学校へ進学。店舗訪問を重ねる中で、どの店舗のスタッフも親切で雰囲気が良く、「ここで頑張りたい」と入社を決意。入社後も、思っていた通りの温かい職場だと実感しています。今は職場先輩制度のもと勉強中です。

エンジニア:中尾 維吹
子どもの頃から車が好きで、今はセリカに乗っています。乗る楽しさはもちろん、パーツ選びや洗車まで「車に触れること」が好きなのでエンジニアを目指しました。車検業務では特に丁寧さが求められますが、優しい先輩たちのサポートのおかげで安心して取り組めています。

エンジニア:林 祐一郎
工業高校の機械科在学中に高知トヨタで職場体験をした時から「働きたい」と決意。整備士2級の資格を取るために専門学校へ進学しました。手先が特別器用というわけではありませんが、高校時代からの経験は大きく活かされています。現在は沢山の同期に囲まれて切磋琢磨しています。

  

エンジニア:和田 友希
専門学校在学中からトヨタの店舗で洗車のアルバイトを経験。当時から、将来はトヨタで働きたいと思っていました。現在は本店での研修中ですが、バイトでの経験を活かしながら、洗車の進め方やステッカーの剥がし方など、実務の中で身につけてきたことが役立っていると感じています。

ショールーム:大﨑 妃葵
職場見学で訪れた土佐道路店で、社員の皆さんの優しさに触れ入社を決意しました。先輩たちが明るく楽しそうにお客様と会話する姿に刺激を受け、まずは同期や社内での会話から積極的に取り組み中。「笑声(えごえ)」を意識して、明るく元気に声を届けられるよう日々練習しています。

企業情報

企業情報
社名 高知トヨタ自動車株式会社
所在地 高知県高知市北御座3-39
電話 088-885-1500
代表 利岡 俊祐
資本金 4800万円
設立 1946年9月
社員数 181名(男性:145名、女性:36名)
業務内容 車販売
ウェブサイト https://kochitoyota.co.jp/

https://kochitoyota.co.jp/ QR Code

採用情報
基本給 当社規定による
休日休暇 年間休日110日、年末年始、夏季休暇など
福利厚生 各種社会保険、健康診断、退職金制度、育児・介護休暇制度など
採用担当者連絡先 088-885-1580(川添)